弁護士をお探しの方へ|弁護士探しなら、「弁護士データバンク」をご活用ください。<横浜・神奈川・東京・全国対応>

弁護士DataBank
運営事務局 司法ウオッチのご案内
弁護士検索
お名前 所在地 取り扱い案件 性別 出身地 弁護士登録年度 所属弁護士会 検索
弁護士検索

TOP>弁護士をお探しの方へ

前画面に戻る

弁護士をお探しの方へ
弁護士との面談のワンポイント・アドバイス

相談内容は必ずメモにまとめておく

弁護士への相談で最も大事なことは、あなたが現在どういう状態に置かれているのか、どういうことで悩み、どういうトラブルに巻き込まれているかをできるだけ正確に弁護士に伝えることです。いうまでもなく、それが弁護士の判断とアドバイスの基本になるからです。
しかし、実際に弁護士と会うと、緊張したり、感情的になって、余計な話が多くなったりして、限られた時間で肝心なことをうまく伝えられず、そのため十分なアドバイスが得られない場合があります。
前記したような伝えるべき事実関係、あなたが相談したいことは、面談の前に必ずメモにまとめておきましょう。
法律相談にかかる費用削減にもつながります。

事実を話す

前記したあなたからの事実関係に関する説明、そして弁護士からの質問には、嘘は禁物です。また、有利不利を自分で判断し、弁護士に伝えないということもいけません。あなたが不利と判断していることでも、必ずしもそうだとは限りません。弁護士は有利不利の知り得た事実を総合的に判断します。推測を交える場合は、それはあらかじめ断っておくべきです。関係書類も勝手に選別せず、弁護士に見てもらう必要があります。ここは、事実を包み隠さず伝え、弁護士の判断にゆだねましょう。

分からない点は何でも聞く

弁護士におくして、いろいろな疑問点について質問しない方がいらっしゃいますが、分からないこと、不明なことは遠慮なく尋ねましょう。とりわけ、費用や解決までにかかる時間の見通しについては確認しておくべきです。案件によっては、現段階で細かな見通しが立たないものもありますが、そうだとしても、ここは丁寧な説明がなされてもいいところです。逆に、この説明をことさらに回避するような弁護士は、良い弁護士とはいえません。

納得いかない場合、別の弁護士の意見を聞く

病気の診断や治療法で複数のお医者さんの意見を聞く「セカンド・オピニオン」をご存知かと思います。これと同じ考え方は弁護士にもあてはめられます。複数の弁護士が一つの案件について、見解を出すテレビ番組で、さまざまな結論が出されるのをご覧になった方もいると思います。弁護士がとる法的な対応は、案件によっては必ずしも一通りとは限りません。弁護士の対応に誤りがある場合だけでなく、よりふさわしい解決方法を見出すためにも、複数の弁護士の意見を聞くことの効果はあります。市民には、より負担がかかることですが、少なくとも説明を求めても、納得できない、疑問がある場合は、別の弁護士に意見を求め、参考にすることをお勧めします。

良い弁護士とは

対応が丁寧で親切である

こちらの話をよくきいてくれること、分かりやすくこちらに説明してくれること、そしてこちらの質問にも丁寧にこたえてくれることは、良い弁護士の基本的なポイントです。こちらの話をよく聞かず、自分ばかりが一方的に話たり、すぐに結論を出したり、専門用語を並べて、こまかく説明しなかったり、具体的なアドバイスがなかったり、質問にきちっとこたえない、といった弁護士は明らかに減点です。

きちっとした見通しを示す

時間的な問題や費用面での見通しを示すことは、弁護士としての誠意の問題だけでなく、示せないという能力の問題である場合があります。案件によって現段階でこまかな見通しが立たない場合もありますが、その場合も、弁護士はその事情をきちっと説明できなければいけません。また、最初から大風呂敷を広げて、あたかも勝訴やその結果の高額の賠償が得られるかのような極端に楽観的な見通しを示す弁護士は注意が必要です。逆に、厳しい見通しでも正直に伝えてくれる弁護士でなければ信頼はできません。

信頼関係が築ける

トラブルを解決するまで、依頼者は弁護士と密接な協力関係を維持しなければなりません。信頼できなかったり、相性があわなければ、どんなに優秀な弁護士と組んでも、途中で空中分解してしまいます。そういう意味で、この人とは長く付き合えないとか、信頼関係を築けないと感じた場合は、その弁護士はやめておいた方が無難です。少なくともあなたにとっては、「良い弁護士」とはならない可能性が高いとみるべきです。

弁護士費用一活見積りは、こちら
弁護士の探し方

知人に紹介してもらう

もしも、知り合いに弁護士を知っている、依頼したことがある人がいる場合には、まずはその紹介で弁護士に当たるという手があります。かつては、弁護士とのコンタクトのこれが本道でした。依頼者・弁護士双方にとって、スムーズなコンタクトにつながりやすいメリットはあります。

公的な相談窓口の利用

●自治体
住民サービスとして、自治体が無料で実施している法律相談があります。登録している弁護士が相談に応じる形で定期的に開催しているものです。各自治体ホームページをご覧になるか、自治体に直接お問い合わせ下さい。

●法テラス(日本司法支援センター)
法務省所管の公的法人です。問い合わせの内容に合わせて、解決に役立つ法制度や地方公共団体、弁護士会、司法書士会、消費者団体などの関係機関の相談窓口を法テラス・コールセンターや全国の法テラス地方事務所で、無料案内しています。また、経済的に余裕のない人が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や必要に応じて弁護士・司法書士費用などの立替えを行っています。http://www.houterasu.or.jp/

●弁護士会
各県にある弁護士会の相談窓口を利用することができます。料金は30分5250円が目安です。各地の相談センター、その他相談窓口については、日弁連の法律相談ガイドhttp://www.nichibenren.or.jp/contact.htmlをご覧ください。

インターネットの活用

ホームページを持っている法律事務所が増えています。ネット上から、そうした事務所を探し、直接、コンタクトをとる方法があり得ます。弁護士データバンクは、取り扱い分野、所在地などで検索でき、写真、経歴、アクセス方法が分かる当サイトを是非、ご活用下さい。また、当サイトを運営している言論サイト「司法ウオッチ」では、以下の無料サービスを行っています。

●弁護士急募板」
相談にのってもらう弁護士を無料・匿名で募集できる掲示板です。どういう問題で弁護士を探しているかを簡単に書いて頂き、匿名で掲載。当事務局にコンタクト希望の弁護士から連絡があった場合、その弁護士にだけ連絡先を伝え、弁護士の方から直接、相談希望者に連絡を入れる形です。あくまで掲示板ですので、コンタクトを保証するものではありませんが、無料ですので他の弁護士探しと併用してご活用いただくことをお勧めします。

弁護士の費用

弁護士の費用は、個々の弁護士がその基準を定めることになっていますが、目安として、日弁連の報酬アンケートがあり、ホームページで確認できます。http://www.nichibenren.or.jp/contact/cost/legal_aid.html
また、個々の法律事務所のホームページでも、料金を掲載しているところがありますので、それも参考にできます。